グッズに生け花が登場
グッズに生け花が追加されました。
季節ごとにお花が変わります。
プレミアムプランの場合は、狐さまがせっせとお花を生けることがあります。
昨年くらいから準備していて、ようやくリリースすることができました。
Android版もカレンダー形式の日記に対応
iOS版と同様、プレミアムプラン限定で日記のカレンダーモードに対応しました。
こちらもプレミアムプランでなくとも引き続きタイムライン形式での日記はお使いいただけます。
週末の振り返り習慣
→現在は提供を中断しております。
金曜・土曜に一週間の振り返りを促すメッセージを表示するようにしました。
日記にはテンプレート機能があり、その一つに「今週のリフレクション」があります。
自己肯定感や幸福感を高めるために感謝にフォーカスした内容になっており、週に一回、質問に答えていくだけで終えることができます。
感謝をすることで幸福感が上昇する因果関係が明らかになっており、感謝介入の調査では効果が実証されています。アプリで感謝をする機会を作ることは、実生活におけるwell-beingに寄与すると考えています。
が、被験者の文化や年代・ライフスタイルなどなどなど、様々な要因があるため一律の効果を保証するものではないことはご了承ください。
Religion-CBT然りまだ最近のもので議論の余地は大いにあるものだと思っています。ちなみにお墓参りで爆竹鳴らしますか?私の出身地では鳴らしません。そういう感じの話かなと考えてます。
Android版のパフォーマンス改善
リニューアルからまもなく一年経とうという時期で、諸々テコ入れをしております。
以前よりも起動や動作が快適になっているかと思います。
毎日使うものですので、快適で使いやすいアプリを心がけて開発して参ります。
願い事に合う色がつけられるようになりました。
プレミアムプラン限定機能として、五行思想に基づいて願い事に色をつけることができるようになりました。ささやかですが、設定するとちょっとだけ色が変わります。
古代信仰と馴染みが深い五行思想を取り入れており、今回もそこそこスピリチュアルを攻めた機能となりました。
とはいえ、こういうアプリだからこそ迷信・非科学と呼ばれる考えとどうバランスを取るかはいつも慎重です。
片足を突っ込んでいることに変わりはありませんが、片足突っ込むのとバランスを崩して転んでいるのとでは全く違う状態だからです。
他人の顔色を伺うこと
唐突に個人的なことで話を脱線させてしまい申し訳ないのですが、若い頃は物理が好きだったものの、学力が足りない私は見切りを付けて文系に転向しました。
そんな私が仮に勉強熱を再燃させ”最近は量子力学に興味を持ちまして”と言ったとしたら、、、他人はその単語を聞いて、ああやっぱりあんなアプリを作っているからあっちにいってしまったんだなぁと判断すると思います。物理じゃない方の量子力学というジャンルがあるらしいのです。
ジャンルの是非はともかく、私は否定しないのでそれはそうとして、この仮の話にはもう一つ考えるべき側面があり、重要さの比率で言えば9割がそれになると思います。それというのは、自分の関心に他人がどれだけ入ってきているかです。つまり他人のケアに頭のリソースをどれだけ使っていて、それにどれくらい時間を費やすかに、生きていくうえでは注意を払う必要があります。人生において時間は無限ではないからです。
それは、もしあなたが誰かに「他人からどう見られるかを最優先事項にして(他すべてを犠牲にして)生きたら幸せになれますか?」と聞かれたら、きっとどんなニュアンスであれ責任を持って「Yes」とは言わないのと同じことです。
そういうところも含めて、今回の機能は「そういうの気にしなくていいよ」と答えることができるような、間接的、あるいは調和的に無理なく関心事に気が向かうようになっていると思います。
ただ横にある幸福
アプリ自体について言えることではありますが、対話前提ではないモードで、これなんですか、どういう理屈なんですか、エビデンスあるんですかと詰められたら、十分かつ納得の行く説明を今はっきり行うことは難しいと感じています。
ぶっちゃけて言うと、"実証"されているものでも再現が取れなかったりするなど100%絶対完璧というものは調べれば調べるほど無いのです。
そういうわけで、神棚アプリは誰かが用意した道を使わせてもらう段階から自分で道を作っていく段階になったのかなと思います。エビデンスなるものはこれから出していくしかありません。弱気な発言に見えますが、実際は逆です。
しかしながらアプリによって使用前後で実生活が変わり、幸福度が上がったとしても、インターネットで幸せであることを個人発信で公言するのはリスクが伴うこともありますので、積極的に報告を呼びかけることも致しかねます。
つまるところ、この機能を使ったことで良いことが起きたら、まずはそっと自分の生活にお持ち帰り頂きたいです。もし起きた良いことと機能の因果関係があったとしたら、あとでたくさん話を聞かせてください。私はこの先もアプリの開発を続けていきますので、首を長くしてお待ち致しております。
色々落ち着いたらでも良くないですか。誰しも心穏やかでない日々もあるでしょうし。
幸福は快楽とは異なりますので、あとから気付く幸せも多いと思います。